★アートの時間で製作した作品を紹介します。
アートの時間とは、芸術療法の一つの臨床美術を行う時間で、毎月様々なカリキュラムの下、作品を
手がけています。
梅雨のガラス絵 |
いろいろな線と色で遊ぼう |
ガーベラの観察画 |
雪の結晶を描く |
鬼の布楽面 |
風 |
うずまきからの出発 |
直線のコラージュ |
透かし窓に描く月光にススキ |
きゅうりを描く |
花文字アート |
柿の量感画 |
殻つきカラころピーナッツ |
なすの量感画 |
紫キャベの迷路 |
コラージュ画面からのクロッキー |
トレーシングペーパーに描くたまねぎ |
音楽会のバッグ |
さつまいもの量感画 |
にんにくを作る |
ブロッコリーを描く |
思い出の空を描く |
きらめく星座宇宙 |
落ち葉のフロッタージュ |
とうがらしを描く |
さといもの触感画 |
水彩で描く夕方の地平線 |
音楽会のバッグ |
花空間 |
アナログフロッタージュ |
面白い顔コラージュクロッキー画 |
にんにくのネガポジ画 |
凧のアナログ画 |
落ち葉と銅箔のレリーフ |
さんまの観察画 |
ブドウを描く |
墨で描くサボテン |
土偶 |
さざえを描く |
フォルメンパズル |
みんなで創る |
石に描くアナログ画 |
朝日を描く |
クリスマスプレート |
コースターに描く |
金彩野草図(きんだみやそうず) |
たまねぎをつくる |
炎を描く |
クレイペイント 揺れる熱帯魚 |
スタンピングで描く紫陽花 |
イロイロうずまき |
人参のネガポジ画 |
流木のオブジェ |
クリスマスキャンドル VOL2 |
紅葉の風景 |
かぼちゃを描く |
カミザラエザラ |
夏のTシャツ |
SWEET APPLE |
何色もの色鉛筆を重ね塗りすることで、深みのあるリンゴの色を表現しました。
にんにくの量感画 |
たまねぎじゃなく、にんにくですよ〜
雪化粧する樹木 |
クリスマスキャンドル |
ガラスコップにアクリル絵の具で色とりどりに装飾しました。
キャンドルを灯すとやさしい光がもれてきます。
目に見えないこと・ものを描く:音楽編 |
中南米系・アジア系・アフリカ系の音楽を聴きながら、クレヨンより粘度があるオイルパステルで描いていきました。
ランチョンマット作り |
無地のキャンバスに、自由にシールを張りつけ、思い思いに色を付けました。
石のマグネット・ペーパーウェイト |
石に思い思いの色や模様を描いてみました。
ペーパーウェイト
マグネット
人物デッサン |
スプーンと墨汁で描いた人物デッサンに、思い思いのテーマと色付けをしました。
リンゴの量感画 |
輪郭から描くのではなく、小さい点から大きく膨らませて、味のイメージの色や色付けをしました。
ガラス絵 |
梅雨をイメージしたガラス絵を描きました。
きゅうりの量感画 |
輪郭から描くのではなく、1本の線から大きく膨らませて、味のイメージやきゅうりの色付けをしました。
ししゃもを描く |
ホイップ粘土に絵具を混ぜて、指で形を描き、特徴のあるししゃもを完成させました。
おもしろい顔 |
針金を自由な形に折り曲げて、半紙を貼りつけた後に思い思いに色付けしました。個性あふれる作品が出来上がりました。
点と線のデザイン散歩 |
画用紙に描いた点の間を散歩するかのように色鉛筆でいろいろな線を引いてデザイン画を描きました。
ガーベラの観察画 |
蜂や蝶の目線になり、ガーベラを描きました。
ポストカードを作ろう! |
キウイの量感画 |
さつまいもの量感画 |
植木鉢に描こう! |
あじの開きを描こう! |
植木鉢に描く地中のアナログ画 |
色のアラベスク |
プリってぃピーマン |